2008年05月13日
おねえさま
皆様、こんにちわ
GWにスクールのダブルスクラブ(とにかくダブルスゲームをする)
に参加してきました
4人
6人
オープンなので私のような初心者同然者から参加OKなんですが
後から聞いたら私とマダム(同じクラス)以外は中上級

受付嬢は、たぬ吉さん全然大丈夫ですぅ~
なんていってたけど全然大丈夫じゃなかったわぁ
同じ中上級のお姉さま方なんですが、、、、
やはりレベルに差が感じられました
その中の2人のお姉さま、半端じゃなかった
コーチは別としてこんなに近距離で
上手な
のプレイを
みたのは初めて(に近い)
震えました
オーラがあり、集中力が全然違う
お姉さまのゲームで、『テニプリ』でいう『スネーク?』
TVでフェデラーがやったのはみたことあったが
鳥肌がたちました
運良く
(コーチのはからいか)このお姉さまがたとは
ゲームはできませんでしたがみるだけでもとても
刺激になり勉強になりました
ちょっと気になった事があります
セルフジャッジの事ですが・・・
もう2人のお姉さま方とゲームをした時です
私のペアの方(後衛)がとても深い球を返球
私は『IN』だと思ったのですがコールがなく
こちらのほうからどうでしたか~とたづねると
肝心の球に一番近い方が『・・・』でそのペアの方が
『どうだったの』
聞こえてきたのが『じゃ、アウトでいいか』
『アウト』であればセルフジャッジなので納得ですが
どちらかわからない~じゃアウトね・・・・
って感じだったのでなんか


いろんな方のそれぞれのプレイスタイル
私のスタイルはどーなんだろ・・・
『お姉さま』って響き・・・・
池田理代子(ベルバラ作者)の世界だわ
『ベルサイユのばら』は超有名ですね
私は『オルフェイスの窓』が好きです
あと『おにいさまへ・・・』も
GWにスクールのダブルスクラブ(とにかくダブルスゲームをする)
に参加してきました


オープンなので私のような初心者同然者から参加OKなんですが
後から聞いたら私とマダム(同じクラス)以外は中上級


受付嬢は、たぬ吉さん全然大丈夫ですぅ~
なんていってたけど全然大丈夫じゃなかったわぁ
同じ中上級のお姉さま方なんですが、、、、
やはりレベルに差が感じられました
その中の2人のお姉さま、半端じゃなかった

上手な

みたのは初めて(に近い)
震えました
オーラがあり、集中力が全然違う
お姉さまのゲームで、『テニプリ』でいう『スネーク?』
TVでフェデラーがやったのはみたことあったが
鳥肌がたちました
運良く

ゲームはできませんでしたがみるだけでもとても
刺激になり勉強になりました
ちょっと気になった事があります
セルフジャッジの事ですが・・・
もう2人のお姉さま方とゲームをした時です
私のペアの方(後衛)がとても深い球を返球
私は『IN』だと思ったのですがコールがなく
こちらのほうからどうでしたか~とたづねると
肝心の球に一番近い方が『・・・』でそのペアの方が
『どうだったの』
聞こえてきたのが『じゃ、アウトでいいか』
『アウト』であればセルフジャッジなので納得ですが
どちらかわからない~じゃアウトね・・・・
って感じだったのでなんか



いろんな方のそれぞれのプレイスタイル
私のスタイルはどーなんだろ・・・
『お姉さま』って響き・・・・
池田理代子(ベルバラ作者)の世界だわ
『ベルサイユのばら』は超有名ですね
私は『オルフェイスの窓』が好きです
あと『おにいさまへ・・・』も

投稿者 エレガントたぬ吉 10:43 | コメント(6)| トラックバック(0)
私は、わからなかった時・微妙なときは全て相手のインとしています。
その後、モヤモヤしながらプレーするのがイヤなので、自分のためにも!ポイントがかかっている訳でもありませんし、私の目指すテニスは、勝ち負けだけが全てではありませんから^^
子供達の試合を見ていても、セルフジャッジ問題は、永遠の課題です。。。最近はSCUになってますけどね。
ご無沙汰です。足のほうはどうですか
私もモカさんのおっしゃるとうり
微妙な時は相手の『in』にしてます
モヤモヤしてやるより『次で挽回』みたいな!
中学の時は、必ず誰かしらやってくれましたから。
試合の時は、勝ったペアが次の試合の審判してました
時代ですかね。
とても貴重な経験をされたみたいですね!
上手なプレーヤを目の辺りにするととても参考になりますね!
さて、ジャッジですが基本的にはボールがバウンドした瞬間にジャッジしなかった場合は判定を覆すのは不可能(と言うかルール違反)ですね!“アウト”と咲けば無い限りは“イン”として認めて打ったとみなされますからね。
大きな大会や大切なポイントでこういう事をされてしまうと大変な事になる場合もあります。
私も過去にも色々ありましたが…
私なんて試合経験も少なく未熟なもんで
相手に『こうでした』といわれれば『了解!』
なんです
ちょっと間があいちゃうとすっきりしませんね。
区民大会の2回戦あたりは中上級クラスでないと突破
出来そうにありません
険しい道のりです!(でもがんばるぞ!)
私は最近、『王家の紋章』を読んだんですよ~♪
ご存知かな~(笑)
あっ、テニスの内容じゃなくてごめんなさい!
『王家の紋章』知ってますが
読んだことないんです(しょんぼり~)
有閑倶楽部・アラベスク・など王道もまだ未読です
今度勇気をもって『まんが喫茶』にいって
往年の名作を読み漁りたいです
(おばさんが1人でいって不気味かしらん)