2007年08月10日
女王のレッスン②
女王のレッスン②・・・です。
ちょっとおおげさかな。
すごくかわいらしい方なので”プリンセス”って感じ。
打点の違う球を打つ。
低いの~高いの~低いの~高いの~低いの~高いの~
左手を球の高さにだして、
フォアだったら左肩にラケットをとん!
バックだったら右肩にラケットをとん!
そして、かかとを必ずあげて
球がネットを通過する時には、テークバックが
終わってる
私はこれで、ストロークがかなり改善されました。
まるで小学生に指導してるみたいですが
実際、私に指導する時は、このぐらいじゃないと
たぬ吉さん、パワーはあるからラケット振りきれば
ものすごくよくなりますよ
んーふりっきてるつもりだったが、ラケットを肩にトン!は、
してなかった!!
このクラスに移って、一緒の生徒さん(奥様)に
たぬ吉さんの球、おもいわー
といわれたが、私の体重=球の重さ につながってるのだろうか・・・
ちょっとおおげさかな。
すごくかわいらしい方なので”プリンセス”って感じ。
打点の違う球を打つ。
低いの~高いの~低いの~高いの~低いの~高いの~
左手を球の高さにだして、
フォアだったら左肩にラケットをとん!
バックだったら右肩にラケットをとん!
そして、かかとを必ずあげて
球がネットを通過する時には、テークバックが
終わってる
私はこれで、ストロークがかなり改善されました。
まるで小学生に指導してるみたいですが
実際、私に指導する時は、このぐらいじゃないと

たぬ吉さん、パワーはあるからラケット振りきれば
ものすごくよくなりますよ
んーふりっきてるつもりだったが、ラケットを肩にトン!は、
してなかった!!
このクラスに移って、一緒の生徒さん(奥様)に
たぬ吉さんの球、おもいわー
といわれたが、私の体重=球の重さ につながってるのだろうか・・・

投稿者 エレガントたぬ吉 11:47 | コメント(4)| トラックバック(0)
単純な指導に見えますが、実は一番わかりやすくて伝わりやすいレッスンだったと思います。
球が重い=体重移動 と考えられますが、ラケットのヘッドスピードが上がって球に伝わっている証拠ですね!ヘッドスピードが上げるにはしっかりした準備のテイクバックがとても大切ですよね!
そこが上達したのではないでしょうか!
私もそんなレッスンを受けてみたいです。スクール暦が全く無いので興味があります。
体重移動ですか。軟式時代にも確かそのような事
指導されてたかもしれません。(顧問は英語教師、正解だったんだ)
テイクバックが、いつもいつも遅いといわれ、はやくセットすると
インパクト寸前にまたひいてしまうので”二度引き”してました。
”ネット”という目標があると、言葉より理解しやすかったです。
私はスクールっ子なので、逆にはるさんはすごいと思います!!
私も現役ばりばり(しかも女ダブ)のコーチにレッスン受けてます。
まさか同じコーチ?って事はありませんよねー。
経験からくる言葉には説得力があります。
これは男のコーチにはないものですね。
訪問ありがとうございます。とてもうれしいです!
このコーチのクラスは、上のクラスにいく程”満員御礼”なんですよ。
中級クラスは、見るからに女ダブ命の奥様方でいっぱいです。
いつも、いてぃごさんのブログ楽しみにしてます!!